定点観測 11/29 ドルストレート

USDJPY ドル円

週足は上ヒゲハンマーの陰線。52週移動平均線がベガストンネルを上回ってきた。52週移動平均線が上回るとしばらくし天井を打つことが多いが、今回はどうなるか。
依然として12EMAの上に位置し下げて割ってくる動きになるか注目。113円を挟んで少し揉み合いになってもおかしくはなさそう。
日足で見ると、115.523まで上昇し日足の上昇チャネルの上限付近まできたところから週末のリスクオフから円買いが加速。米国が感謝祭に伴う株式市場の時短など薄商いを狙われてた格好。よく見るとマック、RSIともにややダイバージェンス気味になっていた。
震源地となった南アのオミクロン株の情報も少しずつ出てきいるのでこのままリスクオフが続くのかは不明瞭だが、売り場を待っていた勢力にとっては絶好のチャンス、まずは週明け仲値の動きに注目したい。
EURUSD ユーロドル

週足は下ヒゲハンマーの陽線で、月足の第二次防衛ラインを下抜けたもののヒゲ戻しから終値では上回った。週足マックは引き続き下優勢だがそろそろ転換あるのか?
日足で見ると、日足の下降チャネルを下抜けて下げが加速。チャネルの下限でのロールリバーサルが一度決まっていて、週末の急騰もその付近で止まったようだが、再びレジスタンスラインとして機能するかどうかにまずは注目か。
日足マックはゴールデンクロスを仕掛ける動き、RSIは30割れから再び30を上回り50に迫る動きでやや上優勢になってきたようにも見えるが、ここが戻りになって下げられるかに注目したい。
GBPUSD ポンドドル

週足は1週間ぶりの陰線で、一時ベガストンネルを貫通したものの戻して終値では上回った。週足マックは下優勢。
終値ベースでベガストンネルを貫通するかどうかに注目。
日足で見ると、下降チャネルの下限付近から上昇して戻りをつけてから、再びチャネルの下限付近まで下げてきたところ。
日足マックは下優勢でRSIもまだ30を割らず。
引き続き下優勢だが、5MAを上回るなら再び戻りをつけるか、チャネルの下限を割っていくかに注目。
チャネルの下限を割ればベガストンネル貫通になりそう。
このあたりはここまで何度も跳ね返してきたレジスタンスラインの位置でもあって抵抗が予想されるが、ロールリバーサルしてサポートとして機能するかどうかにも注目したい。
AUDUSD オージードル

週足は4連続の陰線で実体ベースでベガストンネルを下回った。52週移動平均線がかすかに下向きに変わる。
週足MACDはゼロライン超えられず再びデッドクロス。
8月の下値0.71059には届いていないが試す動きになりそう。
日足で見ると、日足の上昇チャネルの下限と週足の上抜けていた下降チャネルの上限、5MAのトリプルクロスポイントで支えられずに下回り、0.72突破から直近下値の0.71703も下抜けブレイク。
8月20日の下値ライン0.71059の手前で止まったものの、狙う可能性は十分にありそうだが、戻りも十分にありそう。オーストラリアでもオミクロン株が確認されたとの情報もあり警戒。